パートナーとの間に、このようなお悩みはありませんか?

◆いつも不機嫌な顔をしている
◆話しかけてもそっけなく、会話にならない
◆何を考えているのか分からない
◆いつも相手から否定的に見られ、無気力となってしまった
◆相手が家事に協力してくれないどころか、家事を増やしている
◆食事を作っても「いただきます」や「ごちそうさま」が無い
◆子育てに関して一緒に考えてくれない
◆子どもが泣き出すといなくなる
◆大事なイベントを忘れる
◆妻の味方にならず、姑の味方になる
◆このまま老後を共に過ごすのが苦痛だ
など…
毎日一緒に過ごしているのに、寂しさや虚しさを感じていませんか?

言葉で伝えようとしても誤解が生じてしまったり、そんなつもりで無かったのに、関係が悪くなってしまう…
お互いに疲れて余裕が無く、相手は分かってくれているだろうと思ってやってきたけれど、いつしか修復が難しいところまで来てしまった…

生身の人と人ですから、行き違いが重なり、時に傷ついて、それが怒りや憎しみとなってしまう事があります。ただ協力して欲しかった、優しくして欲しかっただけなのに、期待に応えてくれなかった相手や期待をした自分を受け入れられなくなってしまっていたら、哀しい事だと思います。
もともと大きな問題があった相手の問題が表面化し、一緒にいる事で危険が及ぶようでしたら、離れたほうが良いでしょう。
相手が危険を及ぼすようなタイプでは無く、ちょっとしたのズレの積み重ねから距離が生じているようでしたら、もう一度向き合う価値があるかもしれません。
一番大切にして欲しいのは、ご自身のお気持ちです。無理に動く必要はありません。
身近な頼れる方や同じ状態にいる人に相談したり、書く事で気持ちを表に出すのも良い事だと思います。
当カウンセリングルームでは、お一人様のご相談はもちろん、ご夫婦ともにご希望があれば、女性には女性のカウンセラー、男性には男性のカウンセラーがそれぞれお話を伺い、望まれる方向へ向けて一緒に歩ませていただきます。
